マージクッキング(Merge Cooking)で、特に中盤以降の攻略に大きく関わってくるのが「フルーツ&ナッツジェネレーター」。
このジェネレーターは、他のジェネレーターと比べて素材の進化が多段階かつ派生もあるため、扱いが難しい反面、上手く育てると料理の幅が一気に広がる重要アイテムです。
この記事では、フルーツ&ナッツジェネレーターのレベルごとの素材生成、各素材のマージ進化表、特殊な派生(ココナッツ/カカオ豆)、効率よく素材を集めるポイントまでを網羅的に解説します。
フルーツ&ナッツジェネレーターとは?
このジェネレーターは、名前の通りフルーツ系とナッツ系の素材を生成する特殊ジェネレーターです。
ゲームをある程度進めてステージが進むと手に入るもので、最初からすべての素材が生成されるわけではありません。
レベルを上げていくことで、生成できる素材の種類が増え、より多彩な素材を手に入れられるようになります。
ジェネレーターの進化段階と生成素材
フルーツ&ナッツジェネレーターは全10段階あり、素材が生成され始めるのはLv4からです。
以下に、段階ごとの素材変化をまとめます。
ジェネレーターLv | 出現素材 |
---|---|
Lv1〜3 | 素材は生成されません |
Lv4 | さくらんぼ、ごま |
Lv5 | いちごが追加されます |
Lv6〜10 | りんごが追加され、以降はマージでさらに派生素材が生成されます |

Screenshot
※ナッツ素材は「ごま」しか生成されず、マージによって上位ナッツへと進化します。エナジーブースターがないと生成ペースが遅く、集めにくい点に注意が必要です。
フルーツ素材のマージ進化一覧
フルーツは、以下のように順を追ってマージすることで、最終的に「スイカ」まで進化します。
マージ段階 | 素材名 |
---|---|
① | さくらんぼ |
② | いちご |
③ | りんご |
④ | バナナ |
⑤ | レモン |
⑥ | ココナッツ ★派生あり |
⑦ | オレンジ |
⑧ | ザクロ |
⑨ | 梨 |
⑩ | マンゴー |
⑪ | パイナップル |
⑫ | スイカ(最終) |
特殊派生:ココナッツ
ココナッツをダブルタップすると以下の2つが生成されます:
- ココナッツウォーター
- ヤシの実
これらは通常のマージルートとは別に進化可能ですが、生成される素材数が多く、詳細はこの記事では割愛します。
今後、専用記事での紹介を予定しています。
ナッツ素材のマージ進化一覧
ナッツ素材はごましか直接生成されませんが、マージを繰り返すことで高級ナッツへと進化していきます。
マージ段階 | 素材名 |
---|---|
① | ごま |
② | 落花生 |
③ | ピスタチオ |
④ | カカオ豆 ★派生あり |
⑤ | アーモンド |
⑥ | ピーカン |
⑦ | クルミ |
⑧ | カシューナッツ |
⑨ | デーツ |
⑩ | 松の実(最終) |
特殊派生:カカオ豆
カカオ豆をダブルタップすると、ココアパウダーが生成されます。
このココアパウダーもマージ進化し、以下のように変化します:
マージ段階 | 派生素材名 |
---|---|
① | ココアパウダー |
② | チョコレートシロップ |
③ | チョコレート(最終) |
この派生ルートは、チョコ系の料理やクエストに使われる重要素材で、ナッツ系の別ルートとして育てておく価値があります。
効率的に素材を集めるためのポイント
🔹ジェネレーターは複数持つべし
素材の生成には時間がかかるため、フルーツ&ナッツジェネレーターはなるべく複数確保しておきましょう。
特にナッツ素材はごましか出ないため、マージ素材を集めるのが非常に大変になります。
🔹エナジーブースターを活用
エナジーブースターを使用することで、生成速度が一時的にアップします。
ナッツ系を短期間で集めたいときは特に有効です。
🔹マージは3個以上で行うと効率UP
素材が1つずつしか出ないときに、2つをすぐにマージしてしまうと、あとから同じ素材が出た時にまた最初から集め直しになります。
3個以上になってからマージすることで、素材の在庫を効率的に管理できます。
🔹派生素材は計画的に
ココナッツやカカオ豆のように、ダブルタップで別素材に変化するタイプは、間違ってマージしないように注意しましょう。
派生素材は通常素材と異なる使い方をされることがあるため、余分に残しておくと安心です。
今後のアップデートに期待
フルーツやナッツの進化系は現時点(Lv151・ステージ30時点)で以下のようになっています:
- フルーツ最終形:スイカ
- ナッツ最終形:松の実
- 派生ルート:ココナッツ派生/カカオ豆派生あり(それぞれ独自に進化)
ですが、今後のアップデートにより、さらに高レア素材や新たな派生素材が追加される可能性があります。
「〇〇の料理が完成しない」「素材が出ない」という壁にぶつかったときは、今回紹介した素材表を参考に、どの段階までジェネレーターを育てるべきか、どの素材が必要かを見極めてみてください。
素材の流れを理解して効率アップ
特にカカオ豆から派生する「ココアパウダー → チョコレートシロップ → チョコレート」のルートは見落とされやすいため注意が必要です。
ナッツ系の素材はドロップ率が低めで集めにくいため、エナジーブースターの活用やジェネレーターの複数設置による効率化が重要となります。
あらかじめ素材の生成タイミングとマージの流れを把握しておけば、料理づくりがぐっとスムーズになります。
この記事を参考に、あなたのキッチンを最高効率に仕上げてください♪