マージクッキングでは、さまざまなレシピを作ってお客さんに提供するのが醍醐味。
その中でもジューサーやシェフのカウンターで作る「ドリンク系」レシピは種類が豊富で、効率良く運営するうえでも重要な要素です。
この記事では、ジューサーで作れるドリンクレシピ、シェフのカウンターで作れるコーヒー系レシピ、効率よく進めるための設置と管理のコツをまとめて解説していきます。
ジューサーで作れるドリンクレシピ一覧(全20種)
ジューサーで作るドリンクは、果物や野菜などを組み合わせて作るレシピがメインです。
素材が1つで作れるジュースから、複数の素材+特定レシピ条件が必要なスムージーまで、幅広いバリエーションがあります。
使用素材 | 完成ドリンク名 |
---|---|
大豆 + 水 | 豆乳 |
さくらんぼ | チェリージュース |
いちご | イチゴジュース |
リンゴ | リンゴジュース |
バナナ | バナナジュース |
レモン | レモンジュース |
オレンジ | オレンジジュース |
ザクロ | ザクロジュース |
梨 | 梨ジュース |
マンゴー | マンゴージュース |
パイナップル | パイナップルジュース |
スイカ | スイカジュース |
ほうれん草 + リンゴ + きゅうり + BBQレシピ5 | ほうれん草のスムージー |
いちご + リンゴ | イチゴリンゴジュース |
いちご + レモン | イチゴレモンジュース |
ビーツ + リンゴ + にんじん + BBQレシピ5 | ビーツスムージー |
バナナ + オレンジ | バナナオレンジジュース |
きゅうり + レモン + 和食レシピ2 | きゅうりレモネード |
リンゴ + レモン | リンゴレモンジュース |
梨 + リンゴ + バナナ | 梨リンゴバナナコーラス |
シェフのカウンターで作れるコーヒー系レシピ一覧(全7種)
シェフのカウンターでは、コーヒーをベースにしたホット系・アイス系のドリンクが作れます。
複数素材を組み合わせる必要があるため、調理設備のアップグレードや素材の在庫管理も重要です。
使用素材 | 完成ドリンク名 |
---|---|
コーヒー + カラメル | カラメルマキアート |
コーヒー + 牛乳 | ラテ |
コーヒー + ミルクフォーム | カプチーノ |
コーヒー + チョコレートシロップ + 牛乳 | モカ |
コーヒー + アイスキューブ + 牛乳 | フラッペ |
コーヒー + アイスキューブ + チョコレートシロップ | モカフラッペ |
コーヒー + カラメル + ホイップクリーム + アイスキューブ | カラメルフラッペ |
中盤以降は「複数設置」で効率アップ!
序盤はジューサーやシェフのカウンターが1台でも十分ですが、レベルが上がるにつれて「素材の生成」や「レシピ作成」の待ち時間がどんどん長くなっていきます。
特にドリンク系は
- お客さんの注文頻度が高い
- 同じ設備を何度も使う
- 作成に時間がかかる
といった特徴があり、1台だけでは回らなくなってくるタイミングが必ず来ます。
ジューサーは2台以上設置がおすすめ!
素材の種類が多く、スムージー系レシピではさらに加工手順も増えるため、2台同時稼働が非常に効果的です。
例えば「リンゴジュースとイチゴリンゴジュースを同時に作る」といった並行作業も可能になります。
お酒レシピを作れるようになってくるとレモンジュースがひっきりなしに必要になります。
シェフのカウンターも複数あると便利
コーヒー系のレシピも高ランクほど複雑になり、アイスやホイップの在庫を気にする必要が出てきます。
イベントやチャレンジ期間中はコーヒー系が連続で出ることもあるため、余裕のある設置で回転率を高めましょう。
ドリンクメニューは施設管理で差がつく!
ジューサー・シェフのカウンターを活用したドリンク作りは、序盤〜終盤まで安定して需要のあるコンテンツです。
素材の組み合わせやレシピの複雑さが増していく中で、効率的な設備管理が攻略のカギとなります。
今後のアップデートでレシピがさらに増える可能性もあるので、この記事を参考に、自分なりの最適な設備配置とストック管理を考えてみてください!