マージクッキングをプレイしていると、序盤はまだ余裕があるものの、レベルが上がるにつれて
「盤面も倉庫もパンパン!」「でも削除したくない…!」という場面が増えてきます。
ジェネレーターや素材をたくさん展開しないと次のレシピに進めないのに、置き場が足りなくてどうしようもない。
このジレンマは誰しも一度は経験するのではないでしょうか。
そんな時に便利なのが、実は「調理器具を仮置き場=ミニ倉庫代わりに使う」方法です。
特に ジューサー と シェイカー は単なるレシピ作成の道具ではなく、うまく使えば大切な素材を一時避難させる倉庫のような役割を果たしてくれます。
この記事では、私自身が実際に試して助けられた「ミニ倉庫術」を詳しく紹介していきます。
ジューサーをミニ倉庫として活用する
ジューサーは本来、フルーツやナッツを投入してジュースを作るための設備です。
なので素材をセットした時点ではまだ完成品にならず、そのままの状態で保持しておくことが可能です。
この仕様を利用することで、ジューサーを「仮置き場」として活用できます。
フルーツの避難例
例えば、梨・リンゴ・バナナの3種類をジューサーに入れておくと、それぞれの素材を盤面から消すことなくストックできます。
ポイントはジュースに完成させないこと。
タップして稼働させてしまうとジュースになり、元の素材が失われてしまうので注意しましょう。
この方法は「まだオーダーが来ていないけど、うっかり高レベルのフルーツを作ってしまった」という時にも非常に役立ちます。
削除してしまうのはもったいないし、倉庫もいっぱい。
でもジューサーに避難させておけば、後々のオーダーで必要になった時にすぐ取り出せるのです。
フルーツ以外の避難例
フルーツだけでなく、アーモンドと牛乳のセットもジューサーに避けておくことができます。
これも序盤から中盤にかけて頻繁に必要になる組み合わせで、盤面に出しっぱなしにしておくと場所を取りがちです。
ジューサーにしまっておけば、盤面を圧迫せずに安心して次のマージに集中できます。
シェイカーをミニ倉庫として活用する
続いてはシェイカーです。
こちらも本来はカクテル作りのための設備ですが、同じように素材をセットしたまま保持しておけます。
お酒系の素材はマージ回数が多く、必要になるまで保管したいことも多いため、シェイカーはまさにミニ倉庫としてピッタリの存在です。
ベルモット+アブサン+ウイスキー
特に便利なのが、ベルモット・アブサン・ウイスキーを3点まとめて避けておけること。
これらはそのまま置いておくと盤面をかなり圧迫しますが、シェイカーにまとめておけばスペースを大幅に節約できます。
もちろん、ウイスキーをラムにマージして1枠にまとめてしまう方法もありますが、実際にはウイスキー単体で必要になるオーダーも多いため、確保しておきたい素材の一つです。
シェイカーに避けておけば、必要な時にすぐ取り出せて効率的です。
ウォッカ+テキーラ
また、ウォッカとテキーラも一緒に避けておくことができます。
特に高レベルの素材になると生成に時間もかかるため、削除してしまうのは非常にもったいない存在です。
こうした素材をシェイカーにストックしておけば、次に必要になった時に即対応できます。
実際に使ってみた感想
私自身、マージクッキングを進める中でこの方法に何度も救われてきました。
- レベルが上がるとマンゴーやパイナップル、テキーラやタンジェリンワインといった高レベル素材が求められる
- それらを作るには膨大な数の素材を出してマージを重ねる必要がある
- しかしジェネレーターや素材が盤に溢れてしまい、広げられない
そんな時に ジューサーやシェイカーをミニ倉庫代わりに使うことで、盤面の圧迫を一時的に解消 できました。
さらに助かったのは「まだオーダーが来ていないのに高レベル素材を作ってしまった時」。
消すに消せず、でも置き場もない…という状況は本当に悩ましいのですが、この方法で避難させておけば安心です。
実際、泣く泣く削除した経験もあり、その時の悔しさを考えると、このテクニックの価値は非常に大きいと感じます。
注意点とコツ
ただし、このミニ倉庫術にはいくつか注意点もあります。
- 完成させないこと
ジューサーもシェイカーも、タップしてしまうと加工が始まり、素材が別のアイテムに変わってしまいます。
避難目的の時は必ず「素材を入れた状態で止める」ようにしましょう。 - セットできる数に限りがある
大量の素材を一気に避難できるわけではないので、優先順位を考えてセットすることが大切です。 - 長期間の保管には不向き
避難させたまま忘れてしまうと、次に必要な時に「あれどこだっけ?」と探す羽目になります。
定期的にチェックして、不要になったら早めに取り出してオーダーに活用するのがおすすめです。
まとめ
マージクッキングは進めれば進めるほど、素材もレシピも増えて管理が難しくなります。
特に「削除したくないけど置き場がない!」という状況は誰もが一度は経験するはずです。
そんな時に役立つのが今回紹介した「ジューサー」や「シェイカー」を活用したミニ倉庫術です。
実体験としても、この方法を使うだけで盤面の整理がぐっとラクになり、ストレスを感じることが減りました。
特に高レベルの素材をストックできる安心感は大きく、余裕をもって次のオーダーに備えられます。
この「ミニ倉庫術」を使いこなせば、ただの置き場確保にとどまらず、次のオーダーを一歩先取りした効率的なゲーム運びができるようになります。
ぜひ自分のプレイスタイルに合わせて取り入れてみてくださいね。